定期的な診察で適切な治療を受けましょう
甲状腺疾患は、定期的に検査結果を確認した上で適切な治療をうけることが大切です。安心して治療に専念できるよう不安なことやお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
再診予約
原則、再診は予約をおとりくださいますようお願いします。希望する診察日の98日(14週)前から予約可能です。
                  
予約なしで来院された場合は、待ち時間が長くなることがございます。また、ご希望の医師による診察を受けることができない場合もありますのでご了承ください。
                
隈病院では、3つの方法でご予約いただくことができます。
                
予約は希望する診察日の3日前(休診日を除く)14:00まで受付しております。
              
- インターネット再診予約
- 
                    PC、スマートフォンから24時間再診予約できます。 
 予約の確認や日時変更、キャンセルもできますのでぜひご利用ください。
- 診察予約専用電話
- 
                    診察券をお手元にご用意いただき、下記までご連絡ください。 TEL 078-371-0489オヨヤク (予約受付時間 / 8:30〜17:00) 
- 3Fインフォメーション
- 
                    3Fインフォメーションでも、従来どおり予約をおとりいただけます。 
再診受付時間
| 月〜水、金 | 8:30〜16:00 | 
|---|---|
| 木 | 8:30〜14:00 | 
| 土 | 8:30〜16:00 第2土曜日を除く | 
| 日 | / | 
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30〜16:00 | 8:30〜16:00 | 8:30〜16:00 | 8:30〜14:00 | 8:30〜16:00 | 8:30〜16:00 第2土曜日を除く | / | 
*採血検査の最終受付時間は15:30(木曜日は13:00)です。
再診の流れ
- 
                  - 1 来院
- 
                      診察前に検査がある場合、予約時間の1時間前にご来院ください。診察予約が9:00、9:30の方のみ7:30から受付しております。 - 採血以外の検査は、8:30より開始いたします。
- 前回の診察から5年以上来院していない場合、予約時間の30分前にご来院ください。くわしくは5年以上来院していない方をご参照ください。
 
 
- 
                  - 2 再診受付機
- 
                      - 再診受付機に診察券を入れてください。
- 診察券、患者案内端末〈ナビコール〉、 受付票をお取りください。
- マイナンバーカードをお持ちの方は、カードリーダーに読み込ませてください。
   患者案内端末 
 〈ナビコール〉いつあるかわからない呼び出しを気にしながら待機室に釘付け…。そんな不便を「ナビコール」が解消します。順番が近づくと呼び出しメッセージを送信。院内のカフェでくつろぎながら待ち時間を過ごしたり、見ていなくても振動で分かるので安心です。 
 
- 
                  - 3 再診受付
- 
                      - マイナンバーカード(または保険証)をご提示ください。
- 診療スケジュールをお渡しします。
 
 
- 
                  - 4 採血受付
- 
                      - 採血検査がある方は、採血受付へ。案内モニターに表示された順番でお呼びします。
- 採血検査の最終受付時間は15:30(木曜日は13:00)です。この時間を過ぎた場合、当日に結果をお伝えすることができませんので、改めて診察予約をおとりください。
 
 
- 
                  - 5 各検査室
- 各検査の混雑状況に応じ、次の検査を振り分ける独自システムにより待ち時間を短縮しています。
 
- 
                  - 6 診察室
- 採血の検査は、約90分後には結果がでます。各検査の結果が出そろったら、検査の結果をもとに医師が診察。治療方針を患者様とともに決定します。
 
- 
                  - 7 会計
- 
                      - 診療スケジュールを会計受付にご提出ください。
- 精算できましたら、患者案内端末〈ナビコール〉でお知らせします。診療費支払機でお支払いください。領収書と明細書を発行します。
- 患者案内端末〈ナビコール〉を回収します。
 
 
- 
                  - 8 薬局
- 
                      - 他の薬局に行かなくても大丈夫。院内で処方します。
- 領収書に記載された「おくすり引換番号」を確認し、お薬をお渡しします。
- 受取忘れのないようご注意ください。
 
 
5年以上来院していない方
診察の前に看護師による予診がありますので、予約時間の30分前にご来院ください。
              
午前中の予約をお取りください。
              
予約せずに来院された場合、当日検査結果が出ない場合があります。
            
【当日の一般的な流れ】看護師の予診 → 診察 → 検査 → 結果説明 → 処方
              
*1日がかりとなる場合もありますので時間に余裕をもってご来院ください。
            
患者サポートの取り組み
病気になると、身体のことばかりでなく、いろんなお悩みや困ったことに直面することがあります。「こんなときどうしたらいいんだろう」という不安な気持ちを少しでも解消できるよう、患者の皆様やご家族に対して、さまざまなサポートを行っております。どうぞお気軽にご利用ください。
おくすりを長期投与されている方
チラーヂンSなどのおくすりを長期投与されている方は、安全に処方するため半年に1回に受診し、血液検査を受けてください。
- 持ち物必須
- 
                  - マイナンバーカード(または保険証)、各種医療証
                      受付時に毎回確認させていただきます。退職や転職などで保険の変更があれば、1階受付までお申し出ください。お忘れの場合は全額自費となりますので、ご注意ください。 
- 診察券
                      紛失や破損の場合、診察券再発行料:110円(税込)にて再発行いたしますので、1階受付にてお申し出ください。 
- 各種証明書
                      診断書や証明書が必要な方は、1階 書類受付にお申し込みください。郵送では受付しておりません。くわしくはこちらをご参照ください。 
 
- マイナンバーカード(または保険証)、各種医療証
                      
- 診療費・
 お支払いについて
- 
                  再診の場合は、病名、症状、状態により、診療費が異なりますのでご来院時にお問い合わせください。 - 領収書は、医療費控除の証明書になりますので、大切に保管してください。
- 領収書は再発行できかねます。紛失の際は領収額証明書(有料)を発行いたします。
- クレジットカードでのお支払いが可能です。決済方法は一括のみです。
 
- 他院入院中に
 当院を受診する場合
- 
                  現在入院中の医療機関より、次の情報をいただく必要がございます。 
 入院されている医療機関にご相談の上、受診してください。- 入院医療機関名
- 入院診療科
- 算定している入院基本料
- 受診する理由
- 当院からの投薬があった場合の対応方法
 *DPC算定病院に入院中の方が当院を受診する場合、現在入院中の医療機関に診療費を請求いたします。 
- 禁煙
- 
                  喫煙は甲状腺疾患を悪化させる因子のため、甲状腺専門病院である当院では、禁煙を強く推奨しています。最適な療養環境を提供する医療機関としての立場から、受動喫煙の防止を厚生労働省が定めた健康増進法の措置として、病院敷地内全て(駐車場を含む)を禁煙区域としております。 
 また、周辺路上につきましても「神戸市ぽい捨て及び路上喫煙の防止に関する条例」により禁煙エリアに指定されています。喫煙をされない他の患者様や、近隣にお住まいの方々のご迷惑となるような喫煙はご遠慮ください。
- 携帯電話・
 スマートフォン
- 
                  1〜3階の中央階段付近、A階段の踊り場に携帯電話通話許可エリアを設けています。医療機器への影響や公共の場でのマナーに配慮するため、診察室・検査室・待合ラウンジでは、携帯電話をマナーモードに設定してくださいますようお願いいたします。また、ご来院の皆様やスタッフのプライバシーおよび個人情報を保護するため、院内で許可なく写真(動画)の撮影や録音等を行うことを原則禁止しております。